仕様 | 規格 | 工法名 | |||
---|---|---|---|---|---|
素地調整: ポリマーセメントモルタル |
セラミック工法 | 素地調整: ビニルエステル |
|||
ダイナミック レジン 防食仕様 |
エポキシ樹脂 防食被覆材料 |
A種対応 | DR-2N-EP工法 | ― | ― |
B種対応 | DR-3N-EP工法 | ||||
C種対応 | DR-EL-1-EP工法 | ||||
DR-2CN-EP工法 | |||||
DSK-2CN-EP (DSKシート入り)工法 |
|||||
― | DSK-ECM-3-EP工法 | ||||
D種対応 | DR-EL-2-EP工法 | ― | |||
DR-3CN-EP工法 | |||||
DSK-3CN-EP (DSKシート入り)工法 |
|||||
― | DSK-ECM-5-EP工法 | ||||
ビニルエステル 樹脂 防食被覆材料 |
B種対応 | ― | ― | DSK-VE-F工法 | |
C種対応 | DSK-VE-1工法 | ||||
D種対応 | DSK-VE-2工法 |
仕様 | 規格 | 工法 | |
---|---|---|---|
ダイナミックレジン 上水道施設ライニング工法 |
日本水道協会の品質規格 JWWA K-149(2004)適合 |
ポリエステル樹脂+ ガラスマット |
DSK-FRP149工法 |
日本水道協会の品質規格 JWWA K-143(2004)適合 |
スタンダード工法 | DR-143工法 | |
高耐候性の屋外向け仕様 | DR-143S工法 | ||
シート工法 (スタンダード工法+ ピンホール対策) |
DSK-143D工法 | ||
ガラスクロス工法 (スタンダード工法+補強) |
DR-143G工法 | ||
ウレアウレタン樹脂 | DR-タフレジン J工法 |
仕様 | 規格 | 工法 | |
---|---|---|---|
ダイナミックレジン 農業集落排水施設 コンクリート構造物用 |
地域資源環境技術センターの 規格分類1種適合 |
エポキシ樹脂防食被覆 | DSK-2N-1工法 |
地域資源環境技術センターの 規格分類2種適合 |
エポキシ樹脂防食被覆 | DSK-3N-2工法 | |
地域資源環境技術センターの 規格分類3種適合 |
ガラスクロス入り エポキシ樹脂防食被覆 |
DSK-EL-1-3工法 | |
地域資源環境技術センターの 規格分類3種適合 |
セラミックパウダー入り エポキシ樹脂防食被覆 |
DSK-ECM-5-3工法 |
仕様 | 規格 | 工法 | |
---|---|---|---|
ダイナミックレジン 雑排水槽施設 ライニング工法 |
日本下水道事業団の品質規格 C種適合 |
エポキシ樹脂防食被覆 | DSK-2T-EP工法 |
日本下水道事業団の品質規格 D種適合 |
エポキシ樹脂防食被覆 | DSK-3T-EP工法 |
仕様 | 規格 | 工法・商品 | |
---|---|---|---|
ダイナミックレジン 関連材料 |
東京都下水道局技術マニュアル 『断面修復材の要求性能指導』 適合 |
ポリマーセメント系モルタル | アシッドモルタル (JDS-115/JDS115P) |
厚生労働省第5号・ 厚生労働省告示第14号浸出試験 (JWWAZ108:2004)適合 |
ポリマーセメント系モルタル | JWショットモルタル | |
下水道事業団シーリング材 品質規格適合日本水道協会 JWWAK-143溶出試験適合 |
ウレアウレタン 樹脂系シーリング材 |
ダイナミックレジンJDE157 |