ダイナミックレジン上下水カタログD245B_1122

- ページ: 8
- ダイナミックレジン 上水道施設コンクリー ト構造物用
ダイナミックレジンの上水道ライニング工法は、 2 タイプ、 5 種類の工法をご用意しました。 それぞれの用途に合せてお選びいただけます。
スタンダー ド仕様
防食
ダイナミックレジン
DR-143 マイル ド工法 (DR-143 工法) DR-143S マイル ド工法 (DR-143S 工法) DR-143D マイル ド工法 (DR-143D 工法) DR-143G マイル ド工法 (DR-143 G工法) DR-FRP149 工法 (DSK-FRP149 工法)
カラーバリエーション
●JDE-34 (JDE-345) ● JDE-701
ダイナミ ックレジン 上水道施設ライニング工法
日本水道協会の品質規格 JWWA K-143:2017 対応
耐候性仕様
DR シー ト仕様 (スタンダー ド工法+ピンホール対策)
ガラスクロス仕様 (スタンダー ド工法+補強)
ブルー (69-70L近似色*)
/H365
ブルー (69-70L近似色*)
/H365
● JDE-428 (PES-428)
上水道施設コンクリート構造物用
日本水道協会の品質規格 JWWA K-149:2004 対応
ポリエステル樹脂+ガラスマッ ト
私たちの生活基盤である大切な水。 この資源を有効に利用し、 また自然環境の中に還元する水処理関 連技術や素材、 施設施工法は、 近年、 急速な発展を遂げています。 多数の品揃えをご用意し、 お客様の あらゆるニーズにお応えします。
ブルー (69-70L近似色*)
※印刷物につき、 商品カラーは実物と多少相違することがございま すので、 塗板見本でご確認ください。 *社団法人日本塗料工業会 塗料用標準色
●特長
❶ 優れた接着力 ❷ 耐蝕性 ❸ 水質維持 ❹ 長期にわたって、 安定した特質を保持する
●用途
●浄水場 (着水井・沈砂池・ろ過池・浄水池・配水池・受水槽など)
工業用水路・コンクリー ト構造物など) ●その他用途 (農業用、
■上水道施設コンクリー ト構造物防食被覆材料
製品名 性状
JDE-962
エポキシ樹脂系 ポリマーセメントモルタル 素地調整材
(JDE-620) 無溶剤型 エポキシ樹脂系 下塗材 ペース ト パテ状 −
JDE-62
(JDE-465) 無溶剤型 エポキシ樹脂系 含浸材 揺変性液状 液状 −
JDE-46
(JDE-345) 無溶剤型 エポキシ樹脂系 上塗材 青色揺変性液状 淡黄色液体 −
JDE-34
JDE-225
溶剤型 エポキシ樹脂系 仕上げ中塗材 白色液状 褐色液状 −
エポシンナー (JDB-3S)
JDE-701
溶剤型 アクリルウレタン樹脂系 仕上げ上塗材 青色液状 透明液状 −
#505シンナー (JDB-505T)
JR-91
ガラスクロス
JDE-225用
シンナー 透明液体 − − −
JDE-701用
シンナー 透明液体 − − −
EPF21A
シー ト状 − − − −
A (主剤)
外観
淡黄色液状 黄褐色液状 灰色粉体
B (硬化剤) C (骨材)
配合比 (A:B) 配合密度 (g/㎤) 備考 荷姿 〈kg〉
1:3:8 (A:B:C) 1.7
−
2:1 1.5
−
4:1 1.4
−
4:1 1.4
−
3:1 1.3
−
5:1 1.2
−
0.9
−
0.9
−
104cm×100m/巻
− − −
A (主剤) B (硬化剤) C (骨材)
2 6 16
10 5
−
16 4
−
16 4
−
12 4
−
15
− −
15 3
−
14
− −
製品名 性状
DRシート (JDE-DRS)
特殊繊維シー ト
A (主剤)
外観
シー ト状 − − − −
B (硬化剤) C (骨材)
配合比 (A:B) 配合密度 (g/㎤) 備考 荷姿 〈kg〉
300m/巻
A (主剤) B (硬化剤) C (骨材)
− − −
この数値は試験値であり保証値ではありません。
7
- ▲TOP