内藤廣氏を招いて「第64回アイカ現代建築セミナー」を開催

No.119A10
2018年5月31日

 

内藤廣氏を招いて「第64回アイカ現代建築セミナー」を開催

アイカ現代建築セミナー実行委員会は、建築家の内藤廣氏をお招きして「第64回アイカ現代建築セミナー」を開催いたします。
「アイカ現代建築セミナー」は、建築文化の向上と発展を目的に、国内外の著名な建築家を講師に迎え、住宅・環境・都市空間など幅広い分野にわたってレクチャーしていただく文化活動です。1983年より開始し、今回で64回目を迎える同セミナーの開催概要は下記の通りです。

第64回アイカ現代建築セミナー
‐THE 64TH AICA SEMINAR IN CONTEMPORARY ARCHITECTURE‐

開催概要

講師 内藤 廣(建築家)
テーマ 転換期の建築美学
東京会場 2018年10月26日(金)18:30~20:30(開場18:00)
有楽町朝日ホール(定員:772名)
東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11F
大阪会場 2018年11月1日(木)18:30~20:30(開場18:00)
大阪国際会議場イベントホールA・B(定員:800名)
大阪府大阪市北区中之島5-3-51 3F
入場 申し込み制・入場無料(応募者多数の場合は抽選)
申込期間 2018年6月1日(金)~8月24日(金)18:00
CPD認定 建築士会継続能力開発制度特別認定研修
CPD認定単位取得可(2単位)
180531_2.jpg

申込方法

参加ご希望の方は、http://www.aica.co.jp/seminar/ または http://www.kenchiku.co.jp/aica/ より、必要事項をご入力の上お申し込みください。お申し込み多数の場合は抽選とし、入場券の発送をもってご通知いたします。

※ご応募いただく際にお預かりする皆さまの個人情報については、関連法規と弊社の社内規定に基づいて適切に取り扱います。「プライバシーポリシー」については、http://www.aica.co.jp/privacy/をご覧ください。

主催

アイカ現代建築セミナー実行委員会

協賛

アイカ工業株式会社

後援

(一社)日本建築学会、(一社)東京建築士会、(一社)東京都建築士事務所協会、(公社)大阪府建築士会、(一社)大阪府建築士事務所協会

運営協力

株式会社 建報社

お問合せ

アイカ現代建築セミナー実行委員会事務局(株式会社 建報社内)
Email: aicaseminar@kenchiku.co.jp

講師プロフィール

内藤 廣(ないとう ひろし) 建築家

1950年生まれ。1976年早稲田大学大学院修士課程修了。
フェルナンド・イゲーラス建築設計事務所(スペイン・マドリッド)、菊竹清訓建築設計事務所を経て、1981年内藤廣建築設計事務所を設立。2001~2011年東京大学大学院にて、教授・副学長を歴任。2011年~同大学名誉教授。
主な建築作品に、海の博物館(1992)、牧野富太郎記念館(1999)、島根県芸術文化センター(2005)、日向市駅(2008)、安曇野市庁舎(2015)、静岡県草薙総合運動場体育館(2015)、富山県美術館(2017)など。また著書には、『内藤廣と若者たち 人生をめぐる一八の対話』(鹿島出版会)、『内藤廣の頭と手』(彰国社)、『内藤廣の建築 1992-2004 素形から素景へ1』、『内藤廣の建築 2005-2014 素形から素景へ2』(共にTOTO出版)、『内藤廣+石元泰博 空間との対話』(ADP)、『場のちから』(王国社)などがある。

180531_3.jpg

以上

注)このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、ご覧になった時点で内容が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新の情報は、  こちらよりお問合せ下さい。

  • 年から探す