アイカ現代建築セミナー

アイカは、信頼される商品の提供を通じて、建築文化の向上と発展に微力ながら貢献することに努めてきました。
さらなる貢献を意図して取り組んでいるものに、「アイカ現代建築セミナー」の開催があります。「アイカ現代建築セミナー」は1983年からはじめました。このセミナーは、国内外の著名な建築家を講師に迎え、住宅・環境・都市空間など幅広い分野にわたってレクチャーしていただく文化活動として注目されています。

過去のセミナー

第65回

講師 マー・ヤンソン
テーマ 近作について
会場 2019年9月24日(東京)
2019年9月26日(大阪)

第64回

講師 内藤 廣
テーマ 転換期の建築美学
会場 2018年10月26日(東京)
2018年11月1日(大阪)

第63回

講師 安藤 忠雄
テーマ 新たなる挑戦
会場 2017年10月19日(大阪)
2017年10月27日(東京)

第62回

講師 伊東 豊雄
テーマ この場所にしかない建築
会場 2016年7月8日(大阪)
2016年7月11日(東京)

第61回

講師 坂 茂
テーマ 作品づくりと社会貢献の両立を目指して
会場 2015年7月16日(東京)

第60回

講師 隈 研吾
テーマ 「小さな建築」
会場 2014年7月17日
東京(メルパルクホール)

第59回

講師 安藤 忠雄
テーマ 生き残りを賭けて
会場 2013年7月25日(東京)
2013年7月26日(大阪)

第58回

講師 妹島 和世
テーマ 「環境と建築」
会場 2012年7月13日
東京

第58回

講師 西沢 立衛
テーマ 「近作について」
会場 2012年7月5日
東京

第57回

講師 セシル・バルモンド 伊東 豊雄
テーマ New Organisation
会場 2008年7月1日(東京)
2008年7月2日(大阪)

第56回

講師 ラファエル・モネオ 槇 文彦
テーマ 「デザインプロセスについて」
会場 2007年7月10日(東京)
2007年7月12日(大阪)

第55回

講師 ジャン・ヌーヴェル/JEAN NOUVEL
テーマ 「近作を語る」
会場 2006年6月28日(東京)
2006年6月30日(大阪)

第54回

講師 デイビッド・M・チャイルズ クレイグ・W・ハートマン
ムスタファ・K・アバダン
テーマ "Light and Shadow, recent explorations at SOM"
「光と影 SOMの新たなる模索」
会場 2004年7月21日(東京)
2004年7月22日(大阪)

第53回

講師 古谷 誠章
テーマ 「空間・時間・人間-時間と人間が建築をつくる」
会場 2004年2月19日(広島YMCAホール)

第52回

講師 ドミニク・ペロー
テーマ 「建築のしなやかな解放」
会場 2003年9月2日
リサイタルホール(大阪)
2003年9月4日
有楽町朝日ホール(東京)

第51回

講師 隈 研吾
テーマ 「建築の環境化は可能か」
会場 2003年3月14日
(今池ガスホール)

第50回

講師 ヴィニー・マース
テーマ 「Universal Cities」
会場 2002年7月18日
(有楽町朝日ホール)

第49回

講師 アレハンドロ・ザエラ・ポロ
ファーシッド・ムサビ (パネリスト:アラン・バーデン)
テーマ FOA Recent Work
-FOA 最近の仕事-
会場 2002年2月28日(横浜)

第48回

講師 ピーター・ズントー
テーマ 「The Beauty of the Real」
会場 2001年7月25日
(有楽町朝日ホール)

第47回

講師 内藤 廣
テーマ 新しい建築に向けて
会場 2001年3月15日(札幌)

第46回

講師 青木 淳
テーマ 最近の仕事
会場 2001年2月14日(福岡)

第45回

講師 バーナード・チュミ
テーマ VECTORS AND ENVELOPES
/ベクトル アンド エンベロップ
会場 2000年7月17日(大阪リサイタルホール)

第44回

講師 妹島 和世
テーマ 「近作について」
会場 1999年11月25日(名古屋市中小企業振興会館メインホール)

第43回

講師 ジャック・ヘルツォーグ
テーマ Herzog & de Meuron's New Works
-ドミナス・ワイナリーからテートギャラリーのプロジェクトまで-
会場 1999年7月21日(東京)
1999年7月22日(大阪)

第42回

講師 香山 壽夫
テーマ 人は何によって建てるのか
-建築の秩序について-
会場 1998年11月19日(名古屋)

第41回

テーマ 講師急病のため中止

第40回

講師 安藤 忠雄
テーマ 創造の可能性を探る
会場 1998年2月18日(札幌)

第39回

講師 原 広司
テーマ 2つのフィールドワーク
-新しい京都駅と宮城県図書館をめぐって-
会場 1997年11月20日(名古屋)

第38回

講師 クリスチャン・ド・ポルザンパルク
テーマ 都市の第三期(La Ville Age III)
会場 1997年7月16日(東京)
1997年7月17日(大阪)

第37回

講師 石山 修武
テーマ AFTER CRISIS
-1995年以降の建築について-
会場 1997年2月21日(福岡)

第36回

講師 山本 理顕
テーマ 建築は仮説に基づいてできている
会場 1997年2月7日(大阪)

第35回

講師 KPF [A・ユージン・コーン ウィリアム・ペダーセン] (パネリスト:堀池 秀人)
テーマ KPFの新世代
-これからの都市をどうデザインしていくのか-
(Design Strategies for Tall Buildings)
会場 1996年7月17日(東京)
1996年7月18日(名古屋)

第34回

講師 柳澤 孝彦
テーマ 建築の生命(いのち)
会場 1995年11月9日(名古屋)

第33回

講師 ニコラス・グリムショウ
テーマ Architecture,Technology&Humanity
/建築家はテクノロジーをどのように使うか
会場 1995年7月20日(東京)
1995年7月21日(大阪)

第32回

講師 スティーヴン・ホール
テーマ 現象としての建築をもとめて
会場 1994年7月20日(東京)
1994年7月21日(大阪)

第31回

講師 宮本 忠長
テーマ まちづくりの条件と建築家の役割り
会場 1994年2月25日(広島)

第30回

講師 ヴォルフ・D・プリックス
テーマ コープ・ヒンメルブラウと世界の建築の関係
会場 1993年7月21日(東京)
1993年7月22日(大阪)

第29回

講師 伊東 豊雄
テーマ ニュープロジェクトをめぐって
会場 1992年10月23日(福岡)

第28回

講師 安藤 忠雄
テーマ 新たなる地平をめざして
-創造の原点を語る-
会場 1992年6月4日(東京)

第27回

講師 フィリップ・ジョンソン
テーマ Where Are We At?我々は何処にいるか?
フィリップ・ジョンソンとモダニズム/ポストモダニズム/ディコンストラクティヴィズム
会場 1992年4月23日(東京)

第26回

講師 リチャード・マイヤー
テーマ ARCHITECTURE TODAY
会場 1991年7月30日(大阪)
1991年8月1日(東京)

第25回

講師 鈴木 エドワード
テーマ NATURE VS. FUTURE
会場 1991年2月22日(京都)

第24回

講師 野村 加根夫
テーマ 現代に生きる数寄屋
会場 1990年11月15日(仙台)

第23回

講師 ジェイムズ・スターリング
テーマ ジェイムズ・スターリングの現在
/シュトゥットガルト国立美術館以降の最近作を語る
会場 1990年7月18日(東京)
1990年7月19日(大阪)

第22回

講師 黒川 雅之
テーマ すべては建築に還元する
会場 1990年2月15日(横浜)

第21回

講師 内井 昭蔵
テーマ 建築と自然
会場 1989年9月21日(名古屋)

第20回

講師 レンゾ・ピアノ
テーマ ポンピドー・センターから関西国際空港へ
会場 1989年7月25日(東京)
1989年7月26日(大阪)

第19回

講師 岡田 新一
テーマ 都市の道程
会場 1988年12月13日 広島

第18回

講師 槇 文彦
テーマ 建築設計の軌跡
/スケッチ・モデル・コンストラクション
会場 1988年7月22日(東京)

第18回

講師 安藤 忠雄
テーマ 「自作を語る」六甲のPART IからPART II。
六甲の教会から水の教会・水の劇場そしてつぎなる展開へ。
会場 1988年7月20日(大阪)

特別 企画

講師 丹下 健三 × 堺屋 太一
テーマ 21世紀の都市
-世界の中の東京-
会場 1988年4月20日(東京)

第17回

講師 高橋 靗一
テーマ 建築空間素材
会場 1988年2月12日(福岡)

第16回

講師 原 広司
テーマ 建築の様相
"田崎美術館・ヤマトインターナショナルをめぐって"
会場 1987年10月8日(高松)

第15回

講師 ピーター・アイゼンマン
テーマ 建築:修辞と装飾
[建築と修辞的形象の問題/建築と装飾性の回帰]
会場 1987年7月17日(東京)
1987年7月20日(大阪)

第14回

講師 宮脇 檀
テーマ 人間のためのディテール
会場 1987年4月22日(新潟)

第13回

講師 マリオ・ボッタ
テーマ 私の設計手法/マリオ・ボッタ
会場 1986年7月15日(東京)
1986年7月17日(大阪)

第12回

講師 黒川 紀章
テーマ 国際様式から共生様式へ
会場 1986年4月18日(名古屋)

第11回

講師 槇 文彦
テーマ 近代建築の光と影
会場 1986年2月17日(金沢)

第10回

講師 谷口 吉生
テーマ 静かな建築
会場 1985年10月18日(静岡)

第9回

講師 シーザー・ペリ
テーマ プラクシスとしての建築
会場 1985年7月16日(東京)
1985年7月18日(大阪)

第8回

講師 出江 寛
テーマ 伝統における放蕩無頼性と現代建築
会場 1985年4月18日(横浜)

第7回

講師 黒川 紀章
テーマ 近代建築のどこが悪いか
会場 1985年2月14日(札幌)

第6回

講師 芦原 義信
テーマ 〈美しい町並みのために〉 建築家は何をなすべきか
会場 1984年10月5日(広島)

第5回

講師 ハンス・ホライン
テーマ 〈ホライン・オン・ホライン〉
ホラインによるホラインの解体構築
会場 1984年7月24日(東京)
1984年7月27日(大阪)

第4回

講師 磯崎 新
テーマ ポストモダンの時代と建築
会場 1984年5月1日(名古屋)

第3回

講師 安藤 忠雄
テーマ 過程をとおして考える
-六甲の集合住宅と九条の町屋について-
会場 1983年12月15日(福岡)

第2回

講師 内井 昭蔵
テーマ 実践的設計術 -現場の意味-
会場 1983年10月15日(仙台)

第1回

講師 マイケル・グレイヴス
テーマ マイケル・グレイヴス建築を語る
会場 1983年7月19日(東京)
1983年7月22日(大阪)