「AICA施工例コンテスト2017」入賞作品を発表

No.118A46
2018年1月24日


 

「AICA施工例コンテスト2017」入賞作品を発表
応募総数409点、最優秀賞は、「ドーマー窓の家」(富永大毅建築都市計画事務所)に決定

 アイカ工業株式会社(代表取締役社長:小野勇治 本社:愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番1号 JPタワー名古屋26階 資本金:98億9,170万円)は、当社製品を採用した建築事例を対象とした「AICA施工例コンテスト2017」(応募期間:2017年8月1日~11月30日)を開催し、応募総数409点の作品より、最優秀賞1点、優秀賞5点、入選6点、特別賞11点の計23点の受賞作品を決定しました。本日は、結果発表として、最優秀賞・優秀賞・入選を受賞した12作品の表彰式を開催しました。

180124_img25.png

 今回で6回目を迎えた当コンテストは、設計やデザイン業務に携わる方を対象に、当社製品について理解を深めていただくとともに、建築文化の向上・発展への貢献を目的として、2012年より開催しています。今年も優れたデザイン性や発想力による個性的な作品が入賞し、当社製品の新たな活用例の発掘の場となりました。

【審査総評】
審査委員長 飯島直樹(飯島直樹デザイン室)
 多量の応募作品のすべてというわけではないが、住宅部門や非住宅部門のジャンルを問わず、ある共通の感覚があるように思えた。それは多義的な意味での「気配」がデザインの背景にあるということである。例えば最優秀賞作品の「ドーマー窓の家」は凛とした白い軒空間をもつ。軒下が街並みと共有する場を作り、単体の建物に融合する気配が生じる。優秀賞作の「大空と大地のなーさりい 下井草駅前園」は外壁のセメント成形板(メース)の裏側をわざわざ使っており、工業製品の隠れた物質感によって素材が醸し出す気配を呼び戻そうとしているかのようだ。同じく優秀賞作品の「株式会社ラックJSOCリニューアル」は湾曲したガラススクリーンとホワイトアウトしたシート素材の表層感がレイヤーすることによって,サイバーセキュリティ業務の無菌室的な気配を生み出している。これらの様々な「気配」にとって、仕上げ材=微細な表層現象の果たす役割はすこぶる大きい。今後デジタル技術による高解像度の仕上げ材開発が、そうしたあたらしい空間現象を生成することを期待したい。

【受賞作品】

■最優秀賞

180124_img01.png 180124_img02.png
「ドーマー窓の家」
富永大毅建築都市計画事務所 富永 大毅、藤間 弥恵

[審査評]
 街並みの風景はかつては暗黙のルールらしきものがあったはずである。昔の日本のそれは街並みに沿った屋根面であり、揃った軒先の並びの風景が街と建物とを共有資産化させた。そうした失われた美しさを、この住宅は奮起し作り出す。素木の方丈に支えられた屋根とフラットなジョリパットの白い外壁が凛とした風情を道筋に生む。ドーマー窓がダイナミックな気配喚起装置として、これまた街に貢献している。気持ちの良い住宅だ。


■優秀賞

180124_img03.png 180124_img04.png
「株式会社ラックJSOCリニューアル」
森ビル株式会社 上原 諒悟
株式会社ラック 向山 暢彦
アイ・ネット・リリー・コーポレーション株式会社 高山 恵美
「上池台の住宅 いけのうえのスタンド」
PEA.../落合建築設計事務所、日本大学理工学部 落合 正行
PEA.../落合建築設計事務所 落合 麻衣、杉本 将平


180124_img05.png 180124_img06.png
「外の部屋のある処」
g_FACTORY 建築設計事務所 渡辺 ガク
「大空と大地のなーさりぃ 下井草駅前園」
KINO architects 木下 昌大


180124_img07.png  
「HE10」
YIAイシウエヨシヒロ建築設計事務所 石上 芳弘
 


■入選

180124_img08.png 180124_img09.png 180124_img10.png
「天井高3mのリノベーション」
株式会社アオイデザイン
青山 茂生、隅谷 維子
「Ono-Sake Warehouse」
Eureka
稲垣 淳哉、佐野 哲史、
永井 拓生、堀 英祐
G architects studio
田中 亮平、許 光範
「まんなか」
一級建築士事務所group-scoop
安河内 健司、西岡 久実


180124_img11.png 180124_img12.png 180124_img13.png
 「グレイス プレミアム」
  株式会社セカンドハウス 髙木 満弘
「瑞穂のリノベーション」
株式会社建築士事務所エクリアーキテクツ
薮下 恵理、海藤 洋
「大磯プリンスホテル THERMAL SPA S.WAVE」
ジェネラルデザイン一級建築士事務所
大堀 伸
株式会社東急設計コンサルタント
佐藤 盛信、北村 岳大


■特別賞

180124_img14.png 180124_img15.png 180124_img16.png
「club NOBLE okinawa」
有限会社エー・アイ・エム 山里 健市
「河口湖とらのこ保育園」
山下貴成建築設計事務所 山下 貴成
「駒沢オリンピック公園総合運動場
陸上競技場 トイレ(改修)」
株式会社田中雅美建築設計事務所
四宮 由夏、田中 奈々絵


180124_img17.png 180124_img18.png 180124_img19.png
「日本料理 熱海 凛/
和食レストラン 熱海 碧」
株式会社フューチャリティ
水谷 雅文、衣笠 知子
「新発田の平屋」
株式会社サトウ工務店 佐藤 高志
「TNH」
一級建築士事務所齊藤誉征アトリエ
齊藤 誉征


180124_img20.png 180124_img21.png  
「大和の家」
木村直樹建築設計事務所 木村 直樹
「Patia AKASAKA」
松島潤平建築設計事務所 松島 潤平
 


180124_img22.png 180124_img23.png 180124_img24.png
「渋谷キャスト」
株式会社日本設計
市丸 貴裕、中野 洋輔、圓木 裕基
「熊本県民テレビ新社屋」
株式会社三菱地所設計
野嶋 敏、大迫 公生
「nana's green tea
柏高島屋ステーションモール店」
株式会社KAMITOPEN一級建築士事務所
吉田 昌弘、石井 嘉恵



「AICA施工例コンテスト2017」開催概要
【応募期間】 2017年8月1日(火)~11月30日(木)
【応募総数】 計409件
【審査委員】 審査委員長 飯島 直樹 (飯島直樹デザイン室)
(敬称略) 審査員 鈴野 浩一 (トラフ建築設計事務所)
塩田 健一 (『月刊 商店建築』編集長)
岩瀬 幸廣 (アイカ工業 常務取締役 建装・建材カンパニー長)
【賞金(税込)】 総額151万円
最優秀賞 1点
優秀賞  5点
入選   6点
特別賞  11点

 500,000円
各100,000円
各  50,000円
各  10,000円(新商品賞該当1点)
  ※新商品「アルディカ」を採用した作品で入賞された場合、上記各賞に新商品賞として100,000円がプラスされます。
【応募資格】 設計・デザインの業務に携わる方
【対象作品】 ・2017年11月末までに国内・海外で竣工したアイカ工業・アイカテック建材の商品を使用した作品
  ・店舗、住宅、ビル、マンション、医療・福祉施設、公共施設等の新築・リフォーム・リノベーション
  ・内外装にアイカ工業・アイカテック建材の商品をご採用いただいた作品
  ・「新商品賞」対象商品・・・アルディカ(UV硬化不燃化粧板)
【主  催】 アイカ工業株式会社
【協  賛】 株式会社商店建築社
【協  力】 株式会社建報社
   
  ※審査結果は『月刊 商店建築』4月号(3月末発行)、アイカ工業ホームページ、建報社情報サイト『KENCHIKU』上にて発表します。

<アイカ工業株式会社について>
 化成品や建装建材の製造・販売を事業とするアイカ工業株式会社(東証・名証1部:4260)は、1936年10月20日に設立、2016年に創立80周年を迎えた。資本金は98億9,170万円で、東京・名古屋市場1部に上場。従業員は3,349人(単独では1,097人)で、連結売上高1,516億3,300万円(単独では995億3,600万円)。海外の営業・生産拠点は、経済成長の著しいアジア圏を中心に拡がっている。(2017年3月末現在)


以上
 

 

注)このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、ご覧になった時点で内容が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新の情報は、 こちらよりお問合せ下さい。

  • 年から探す