「AICA施工例コンテスト2019」入賞作品を発表

No.121A03
2020年4月14日

 

「AICA施工例コンテスト2019」入賞作品を発表
最優秀賞は、「四畳半キューブの家」(濱田猛/HAMADA DESIGN)に決定!

 アイカ工業株式会社(代表取締役社長:小野勇治 本社:愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番1号 JPタワー名古屋26階 資本金:98億9,170万円)は、当社商品を採用した建築事例を対象とした「AICA施工例コンテスト2019」(応募期間:2019年9月1日~11月30日)を開催し、応募総数322件より、最優秀賞1点、優秀賞3点、入選2点、新商品賞1点、特別賞7点の計14点の受賞作品を決定しました。
 8回目を迎えた当コンテストは、設計やデザイン業務に携わる方を対象に、当社商品について理解を深めていただくとともに、建築文化の向上・発展への貢献を目的として、2012年より開催しています。本年もデザイン性や発想力に優れた作品が入賞し、当社商品の新たな活用例の発掘の場となりました。
 特設サイト:https://www.aica.co.jp/mypage/culture/contest/cont2019/

 

審査総評

審査委員長 橋本 夕紀夫 (橋本夕紀夫デザインスタジオ)
 入賞作品を改めて見回してみると、それぞれが個性的でデザインや仕上がりの完成度が高いものが多かった。特に最優秀賞に輝いた四畳半キューブの家は、まるで四畳半の戸建てのような部屋をいくつか配置して、そこにできた隙間を路地や坪庭のように見立てた物であった。それぞれのキューブの壁面の仕上げ材としてジョリパットが使われているので、内部空間にありながらも外部空間にあるような景色をつくりだしていた。その他の入賞作品もジョリパットを個性的に使っているものが多く、特に建築作品においては外部の仕上げと内部の仕上げ共にジョリパットを使い、空間の連続性を意識してつくられているものがいくつか見られた。
 このように外部と内部が有機的につながった空間を表現するにあたって、ジョリパットという素材は非常に有効である。その他、インテリアでメラミン化粧板を巧みに使い非常に精度の高い空間を作り上げているものも多かった。特に、「NSK MUSEUM」は、メラミン化粧板を使った什器の仕上がりの精度が非常に高く、美しく緊張感のある空間を作り上げることに成功していた。

 

受賞作品

■最優秀賞

news190121_001.png
「四畳半キューブの家」
濱田 猛 HAMADA DESIGN
採用商品:ジョリパットアルファ ルナアエス(外壁・内壁)
[審査員講評]
 四畳半というサイズは極めて独特で、それが置かれている状況によって表情が変わってくる。例えば、茶室における四畳半は高級感があり品位の高いものである。ところが一般住宅になると、どちらかというとマイナーで隅にひっそりと設えられているようなイメージがある。この違いを自分なりに分析をしてみると、茶室は戸建てのケースが多く、かたや住宅の四畳半は住宅に取り込まれているケースが多い。そして茶室は廻りの庭やそこに至るまでのアプローチとの関係の中で形づくられている。したがって四畳半そのものだけでは存在していない。
 この四畳半キューブの家はまさにそのような四畳半と外部との関係の中で作られている。このような考え方の住戸が現れたことによって、住宅における四畳半の概念が少しずつ変わってくるのではないだろうか。

 

■優秀賞

news190121_002.png news190121_003.png
「長谷の客間、隣の住まい」
田中 亮平 G ARCHITECTS STUDIO
共同設計:許 光範・山翠舎
採用商品:ジョリパット不燃 コテ刷毛塗り (内壁)
「EMERALDAS(客室)」
玉上 貴人・倉下 美佐子・中川 隆太
タカトタマガミデザイン株式会社
採用商品:コーリアン® (内装)


news190121_002.png HOTEL THE SCREEN 「MOON PHASES」
久保 秀朗・都島 有美 株式会社久保都島建築設計事務所
採用商品:ジョリパット不燃 割肌(内壁・天井)、メラミン化粧板(天板)

 

■入選

news190121_002.png news190121_003.png
「SAKURA PASSAGE FUNERAL HALL」
百枝 優 百枝優建築設計事務所
採用商品:ジョリパットアルファ ゆず肌(外壁)、
メラミン化粧板(建具・家具)
「NSK MUSEUM」
大西 亮・佐々井 歩 株式会社乃村工藝社
株式会社ナカニシ
採用商品:メタル化粧板・メラミン化粧板(什器)

 

■新商品賞

news190121_002.png 「iino naho 千駄ヶ谷店」
内山 敬子・沢瀬 学 KEIKO+MANABU/イイノ ナホ OoL
山下 喜佐栄・中村 太一 株式会社イシマル/筒井 元気 大工TSUTSUI
芝田 洋子 芝田左官
採用商品:クライマテリア ストンアート(外壁・内壁)

 

■特別賞

news190121_007.png news190121_008.png news190121_009.png
「TUNE」
堀川 塁 タカラスペースデザイン株式会社
採用商品
ジョリパットアルファ 小粒ロックS
(外壁・内壁・梁型)
「高級食パン専門店 やませ」
大藪 義章 大藪義章建築計画所
採用商品
メラミン化粧板
(ディスプレイ引き出し・出窓の内側)
「House NI 裏とオモテと境界」
神谷 勇机・石川 翔一 1-1 Architects
採用商品
ジョリパットアルファ 小粒ロックS(外壁)
ジョリパットアルファ ゆず肌(内壁)
セラール(キッチンパネル)


news190121_007.png news190121_008.png  
「Hotel Oriental Express Tokyo Kamata」
片桐 和也 Katagiri Architecture+Design
梅木 孝治 ONEデザインズ株式会社
採用商品
クライマテリア モルタルアート(外壁・内壁)
「嘉島町北甘木のみんなの家」
千葉 学 株式会社千葉学建築計画事務所
採用商品
モイスNT-T95(内壁)
 


news190121_007.png news190121_008.png  
「駒岡げんきっず保育園」
黒川 智之 株式会社黒川智之建築設計事務所
採用商品
ジョリパットアルファ ゆず肌(外壁)
ポストフォーム(カウンター)
「京町家旅館 すみ蛍」
木下 昌大・山崎 雅嗣・菊地 崇寛
株式会社キノアーキテクツ
採用商品
ジョリパットアルファ水墨(濃色)(外壁)
セラール(キッチンパネル)
 

 

「AICA施工例コンテスト2019」開催概要

【応募期間】 2019年9月1日(日)~11月30日(土)
【応募登録総数】 計322件
【審査委員】
審査委員長 橋本 夕紀夫(橋本夕紀夫デザインスタジオ)
(敬称略)
審査委員 永山 祐子 (永山祐子建築設計)
塩田 健一 (『月刊 商店建築』編集長)
岩瀬 幸廣 (アイカ工業 取締役 専務執行役員)
【賞金(税込)】 総額102万円
最優秀賞 1点
優秀賞  3点
入選   2点
新商品賞 1点
特別賞  7点

  500,000円
各 100,000円
各   50,000円
各   50,000円*
各   10,000円
  ※新商品賞は「メラミンタイル」「ラミナム」「クライマテリア(ストンアート・シックアート)」を採用した作品が対象です。
【応募資格】 設計・デザインの業務に携わる方
【対象作品】
  • ・2019年11月末までに国内・海外で竣工したアイカ工業・アイカテック建材の商品を使用した作品
  • ・店舗、住宅、ビル、マンション、医療・福祉施設、公共施設の新築・リフォーム・リノベーション
  • ・内外装にアイカ工業・アイカテック建材の商品をご採用いただいた作品
 
・「新商品賞」対象商品:
  • ◆高圧メラミンフロアタイル「メラミンタイル」
  • ◆磁器質大板セラミックタイル「ラミナム」
  • ◆高級意匠性塗材「クライマテリア」(シックアート・ストンアート)
【主  催】 アイカ工業株式会社
【協  賛】 株式会社商店建築社
【協  力】 株式会社建報社

 ※審査結果は『月刊 商店建築』4月号(3月28日発行)、アイカ工業ホームページ、建報社情報サイト『KENCHIKU』にて発表します。

<アイカ工業株式会社について>
 化成品や建装建材の製造・販売を事業とするアイカ工業株式会社(東証・名証1部:4260)は、1936年10月20日に設立。資本金は98億9,170万円で、従業員は3,920人(単独では1,194人)、連結売上高は1,913億6,300万円(単独では1,090億5,300万円)。海外の営業・生産拠点も、経済成長の著しいアジア圏を中心に拡がっている。(2019年3月末現在)

 

以上

注)このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、ご覧になった時点で内容が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新の情報は、 こちらよりお問合せください。

  • 年から探す