No.116A51
2016年3月29日
子育てサポート企業として、「くるみん認定」を取得
アイカ工業株式会社(代表取締役社長:小野勇治 本社:愛知県清須市西堀江2288番地 資本金: 98億9,170万円)は、2月25日付けで厚生労働省愛知労働局より「次世代育成支援対策推進法」に基づく「子育てサポート企業」として認められ、厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を取得しました。
【くるみん認定とは】
次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち計画に定めた目標を達成し一定の基準を満たした企業が、「子育てサポート企業」として厚生労働大臣から認定されるものです。
【アイカ工業の取り組み】
当社は、2013年に「女性活躍推進プロジェクト」を設置し、性差や家庭環境の違いによる働きやすさの違いを解消し、全社員がいきいきと働き続けられる職場づくりに力を入れています。
また、人材の多様性を推進することで企業の競争力を高め企業価値を向上させていくことができるという考えのもと女性活躍推進を経営戦略と捉え、「女性目線の商品開発プロジェクト」を発足させ、女性ならではの視点から使う人の困りごとを解決する商品を開発・販売しています。その一部商品はグッドデザイン賞を受賞しています。
今後も、社員がその能力を十分に発揮できるように、仕事と生活の両立を支援する職場環境づくりを積極的に推進していきます。
【活動の成果】
1.女性管理職の人数 : 2013年4月1名 →2016年4月見込4名
2.新卒総合職採用の女性比率 : 2013年4月入社10.7% → 2016年4月入社見込30.0%
3.女性従業員の育児休業取得率 : 100% (2013年4月~2016年3月現在)
4.男性育児休業取得者数 : 2015年度 3名(2月28日時点)
5.社内制度改正
○育児休業制度
一歳半もしくは一歳到達翌年の4月15日まで、最長で2年強の取得が可能になりました。
○育児短時間勤務制度
6時間勤務の短時間勤務が、復職後から小学校就学の始期に達するまで申請可能になりました。
○保育施設、ベビーシッター費用の補助
復職後、子が3歳未満まで(1子につき上限6,000円/月) 受けることができます。
○子の看護休暇制度
半日単位で取得可能になりました。(子1人:5日/年、子2人以上:10日/年 半日休暇は2回取得で1日分)
○勤務地限定制度
子女の育児・教育、配偶者の仕事による事由でも申請可能になりました。
○妊娠・育児によるタイムシフト勤務
通常の勤務時間から30分単位で前後1時間の範囲まで、始業・終業時間のシフトが可能になりました。
以上
注)このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、ご覧になった時点で内容が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新の情報は、 こちらよりお問合せ下さい。
-
年から探す