「気くばりUDドアウイルテクト」が新宿Teeth歯科で採用

No.121A40
2020年10月1日

 

抗ウイルス建材「気くばりUDドアウイルテクト」が新宿Teeth歯科で採用
ニューノーマル時代の歯科医療施設運営を建材でサポート

アイカ工業株式会社(代表取締役 社長執行役員:小野勇治 本社:愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番1号 JPタワー名古屋26階 資本金:98億9,170万円)の抗ウイルス化粧板ドア「気くばりUDドアウイルテクト」が、本日10月1日(木)にオープンした東京都渋谷区の審美歯科医院「新宿Teeth歯科」で採用されました。

  • [「気くばりUDドアウイルテクト」が採用された(左)診察室/(中)トイレ/(右)カウンセリング室]

 

採用の背景

当社は、主力商品であるメラミン化粧板に抗ウイルス・抗菌性能を付与した「アイカウイルテクト」を2019年1月に発売して以来、抗ウイルス・抗菌メラミン建材「ウイルテクトシリーズ」のラインナップを拡充し続けており、現在11製品を取り揃えています。最近では、不特定多数の方が利用する施設において「新しい生活様式」への対応が急務となっており、ウイルス・細菌対策に寄与する建材として、国内外の医療・介護施設や教育施設、商業施設などで採用やお問い合わせが増えています。
そのような中、このたびオープンする新宿Teeth歯科で抗ウイルス化粧板ドア「気くばりUDドアウイルテクト」をご採用いただきました。新宿Teeth歯科の大村ゆき院長からは、「ウイルス・細菌対策を行いながら、意匠面も思い通りの空間を実現できた」とご評価いただいています。
当社は、意匠・機能を損なうことなく清潔感を維持できる「ウイルテクトシリーズ」をニューノーマル時代のスタンダード建材として、今後も各種施設を対象にご提案するとともに、抗ウイルス製品の普及を通じて、誰もが暮らしやすい持続可能な社会づくりに貢献してまいります。

 

新宿Teeth歯科での採用について

このたびオープンする新宿Teeth歯科は、審美歯科を専門とするクリニックです。"歯科恐怖症の方でも居心地が良く通いやすい空間"をコンセプトとしながら、感染症対策も意識して内装が設計されました。口腔内に触れる歯科医院は感染リスクが高く、日頃から不潔域と清潔域の管理が徹底されていますが、新型コロナウイルス感染症の流行を受け、うがいや治療の際には殺菌水を用いるなどウイルス・細菌対策を強化しながら開業準備が進められました。抗ウイルス性・抗菌性・耐薬品性・耐久性といった機能と意匠を両立している点が評価され、当社の「気くばりUDドアウイルテクト」が施設内のドアとして採用されました。
開業日: 2020年10月1日(木)

 

採用のポイント

今回の採用について、新宿Teeth歯科の大村ゆき院長は、「ウイルス・細菌対策を行いながら、意匠面も思い通りの空間を実現できた」と評しています。「もともと歯科医院は衛生意識が高い業態ですが、開業準備段階で新型コロナウイルス感染症が拡大しており、ウイルス・細菌対策の重要度が非常に高まっていました。うがいや治療の際に殺菌水が出る歯科ユニットなど、できうる限り関連機材を導入していますが、機材だけでなく、スタッフや患者さまが触れるところにも気を配る必要があります。そのような視点で建具を検討していた時期にテレビCMで「ウイルテクトシリーズ」を知り、採用に至りました。次亜塩素酸ナトリウムを頻繁に使用するため、耐薬品性に優れる点も決め手のひとつになりました。抗ウイルス性・抗菌性や耐薬品性、耐久性という機能と、内装へのこだわりを両立できた点にも大満足しています。」と語っています。

 

採用製品について

■ 抗ウイルス化粧板ドア「気くばりUDドアウイルテクト」
2020年4月発売。ご高齢の方や小さなお子さまにも使いやすく、安心・安全な設計となっている「気くばりUDドア」の扉表面と長手方向木口に、抗ウイルス剤練込メラミン化粧板「アイカウイルテクト」を使用した製品です。清掃・消毒時に使用される次亜塩素酸ナトリウムなどの薬品に対する耐性が高く、傷や汚れにも強いため、医療・介護施設や育児・教育施設などでご好評をいただいています。抗ウイルス性能・抗菌性能においてSIAAの基準に適合しています。
関連製品(気くばりUDドア)サイトURL:http://www.aica.co.jp/products/housing/universal-design/ud/
  • 本製品は感染予防を保証するものではありません。
  • 試験結果については製品サイトURLをご覧ください。
  • 試験結果は試験機関での結果であり、実際の使用状況で同様の効果を保証するものではありません。
  • 抗ウイルス性能は全てのウイルスに対して発現するものではありません。また、すべてのウイルスに同様な試験結果が得られるとは限りません。
  • 医薬品や医療機器などの医療を目的とする製品ではありません。
  • 表面のツヤが変化するほど摩耗すると抗ウイルス性能が低下することがあります。
  • 表面に汚れなどが付着した状態では、効果を発揮することができませんので、適切なお手入れを実施してください。
  • 同柄番号でも、一般品とウイルテクトシリーズでは、色味・艶が違いますので、同一物件の同一面でのご使用は避けてください。

 

以上

注)このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、ご覧になった時点で内容が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新の情報は、 こちらお問い合わせください。

  • 年から探す