2016年2月1日
「名古屋市女性の活躍推進企業認定・表彰制度」
認定・表彰式に出席
河村市長より表彰状が授与されました
アイカ工業株式会社(代表取締役社長:小野勇治 本社:愛知県清須市西堀江2288番地 資本金:98億9,170万円)は、「名古屋市女性の活躍推進企業認定・表彰制度」において、優秀賞を受賞し、1月29日に名古屋市役所で行われた認定・表彰式において、河村名古屋市長より、表彰状および表彰プレートを受け取りました。
【表彰式の様子】
河村市長のご挨拶があった後、表彰各社・表彰者・認定社に対し表彰状・表彰プレート・認定証の授与が行われました。当社からは代表して常務取締役の百々が表彰状を、女性活躍推進プロジェクトリーダーの柴田が表彰プレートを、河村市長より頂きました。その後、河村市長と認定・表彰企業で、働く女性が名古屋市で輝くために受賞企業内で行っている取り組みについて意見交換をする時間が設けられました。
当社からは、柴田から女性目線商品開発プロジェクトの説明が、女性目線商品開発プロジェクト立上げ時のリーダーの高添から、魅力あふれる街づくりの為に、トイレをきれいにしていくことの重要性と、そこに女性ならではの目線が役立つことが提言されました。河村市長からは、「トイレは非常に重要。例えば久屋大通公園の公衆トイレなどは、もっときれいにしていくべきだと考えている」と、力強いお言葉をいただきました。
【応募の経緯】
名古屋市は、女性がいきいきと活躍できるような取組をしている企業を認定し、その中で特に優れた取組をしている企業を表彰する「名古屋市女性の活躍推進企業認定・表彰制度」を2009年から行っています。アイカ工業は、2012年から女性目線の商品開発プロジェクトを、2013年から女性活躍推進プロジェクトを設置し、女性の力を経営に活かす取組や、その為の環境整備に注力しています。
女性活躍推進プロジェクト発足と女性目線で開発した商品の発売より3年目を迎え、活動の実績を社外に評価してもらい、社員のモチベーションアップや更なる意識改革を推進する為、今回はじめて、「名古屋市女性の活躍推進企業認定・表彰制度」に応募しました。
【活動の実績】
1.様々な職域・地域・性別・階級・家庭環境のメンバーを集め"女性活躍推進プロジェクト"を立ち上げ、「従業員アンケート調査等による問題点の洗い出し」「数値目標の設定」「男性管理職向け研修」「女性総合職向け研修」「社内制度改正」「取組みの社内外広報活動」「社外認定制度への応募」等の活動を実施。
2."女性目線の商品開発プロジェクト"が発足し、「非住宅トイレ分科会」「住宅壁面収納分科会」「住宅洗面分科会」の中で、女性ならではの視点から使う人の困りごとを解決する商品を開発し発売。一部商品はグッドデザイン賞を受賞。
【活動の成果】
1.女性管理職の人数 : 2013年4月1名 → 2016年1月現在2名
2.新卒総合職採用の女性比率 : 2013年4月入社10.7% → 2016年4月入社見込30.0%
3.女性従業員の育児休業取得率 : 100% (2013年4月~2015年12月現在)
4.男性育児休業取得者数 : 2015年度 3名(12月31日時点) ※それ以前は0名
5.社内制度改正
○育児休業制度
一歳半もしくは一歳到達翌年の4月15日まで、最長で2年強の取得が可能になりました。
○育児短時間勤務制度
6時間勤務の短時間勤務が、復職後から小学校就学の始期に達するまで申請可能になりました。
○保育施設、ベビーシッター費用の補助
復職後、子が3歳未満まで(1子につき上限6,000円/月) 受けることができます。
○子の看護休暇制度
半日単位で取得可能になりました。(子1人:5日/年、子2人以上:10日/年 半日休暇は2回取得で1日分)
○勤務地限定制度
子女の育児・教育、配偶者の仕事による事由でも申請可能になりました。
○妊娠・育児によるタイムシフト勤務
通常の勤務時間から30分単位で前後1時間の範囲まで、始業・終業時間のシフトが可能になりました。
【名古屋市の表彰理由】
2013年に女性活躍推進プロジェクトを設置。
女性活躍のためのアンケートを実施し、その結果を男性管理職向け研修に活かすなど、問題点を分析・数値化し取組を進めている。
トップ自らが、女性の力をより一層活用するための女性目線の商品開発プロジェクトを指示するなど、社を上げて取り組んでいる。
今後も、名古屋市女性の活躍推進企業優秀賞の名にふさわしい企業であり続けるため、また、人材の多様性を推進することで企業の競争力を高め、企業価値を向上させていくためにも、女性活躍推進を経営戦略と捉え、本活動を推進していきます。
以上
【リリースに関するお問合せ先】 http://www.aica.co.jp |
アイカ工業株式会社 本社 広報・IRグループ |
愛知県清須市西堀江2288番地 |
tel(052)409-8088 fax(052)409-8057 |
※このリリースは中部経済産業記者会にて配布しております。
-
年から探す