- 接着剤
2007年9月28日
アイカ工業株式会社(代表取締役社長:渡辺修 本社:愛知県清須市西堀江2288番地 資本金:98億円)は、環境配慮型ネダ・木質フロア用弾性接着剤「アイカスーパーエコエコボンドSE-700」を発売する。
■発売の背景
ネダ・木質フロア用接着剤は、ウレタン樹脂系が主流である。しかし、ウレタン樹脂系の接着剤には「発泡する」「施工後の接着剤のはみ出し部分の除去が困 難」といった難点があった。また、最近のリフォーム市場の拡大により、フロア改修の簡易化が要望されている。そのような難点を改善し、市場の要望に応える ために、新たに変成シリコーン樹脂系接着剤を開発した。 また、今までシックハウス症候群の原因とされるホルムアルデヒド発散について、F☆☆☆☆仕様(ホルムアルデヒド発散等級の最高レベル)に対応したものを 「アイカエコエコボンド」として発売してきたが、ホルムアルデヒド以外の様々な揮発性有機化合物についてもシックハウス問題が取り上げられ始めた昨今の現 状にいち早く対応し、TVOC(Total Volatile Organic Compounds 総揮発性有機化合物の総称)400μg/m3以下(厚生労働省策定の暫定目標値)を満たす商品を新たに「アイカスーパーエコエコボンド」とし、その第一弾としてSE-700を上市する。 |
![]() |
■製品の特徴
- 無溶剤で、厚生労働省シックハウス問題検討会が指定する13物質を使用していない上、TVOC量が約290μg/m3と厚生労働省策定の暫定目標値(400μg/m3)以下である為、シックハウス症候群対策に最適である。
- 床ネダ用接着剤工業規格:JIS A 5550の規格を満たす接着性能を有する。
- 硬化後は弾性に富むため、耐衝撃性に優れるとともに、床鳴り・きしみを抑制する。
- ウレタン系接着剤のような硬化物の発泡がない。
- フロア上に付着した硬化途中や硬化後の接着剤のふき取りが容易である。
- 硬化物が弾性体である為、リフォームの際に皮すきなどを使用することによって床板の取り外しを容易に行うことができる。
- 束(床をささえる柱)の接着が可能である。
■製品概要
□名称: | アイカスーパーエコエコボンド SE-700 |
□仕様: |
1kgジャンボカートリッジ 12本/ケース 800gノズル付アルミパック 12本/ケース |
□価格: |
¥2,100(¥2,205)/本(1kgジャンボカートリッジ) ¥2,000(¥2,100)/本(800gノズル付アルミパック) ※()内は税込み価格 |
■販売目標
初年度売上目標 1億円
■販売開始時期
2007年10月10日(ジャンボカートリッジタイプ)
(ノズル付アルミパックは近日発売予定)
注)このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、
発表日現在の情報です。予告なしに変更され、ご覧になった時点で内容が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
なお、最新のお問い合わせ先は、事業所一覧をご覧下さい。
発表日現在の情報です。予告なしに変更され、ご覧になった時点で内容が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
なお、最新のお問い合わせ先は、事業所一覧をご覧下さい。
-
年から探す
-
カテゴリーから探す