ジョリパットアートを新発売 手軽に貼れる、パネル化したジョリパット

  • 塗り壁

No.109D21

2009年3月26日



アイカ工業株式会社(代表取締役社長:渡辺修 本社:愛知県清須市西堀江2288番地 資本金:98億円)は、高い意匠性と豊富なバリエーションで人気の塗り壁材「ジョリパット」をパネル化して商品化。貼ることで簡単に施工でき、塗り壁材特有のアーティステックな空間を演出することができる「ジョリパットアート」を発売する。



商品の特徴



ジョリパットアート ジョリパット100シリーズ(ビードロ)300角の寝室施工例

塗り壁材のスタンダードとして発売34年になるロングセラー商品「ジョリパット」は、職人の手仕事の風合いが評価されていたが、湿式工事のため内装工事に手軽に取り入れることは難しかった。 そこで手軽に貼れるパネル「ジョリパットアート」を商品化することで、簡単にアーティステックな空間を演出することができるようになった。
タイルでは決して表現できない湿式の風合いを意識して、テクスチャーを重視し人気の10パターンを選定した。技の結晶である「ジョリパット 水墨仕上げ」「ジョリパット爽土 ワラスサ撫切り仕上げ」など素材感のあるものが揃い、他にはないパネルデザインを実現した。色とパターンの組み合わせ方で、トータル77種類をラインナップし様々なインテリアシーンに対応する。
主に、ハウスメーカー、ビルダー、工務店、リフォーム店、ホームセンター、店舗設計に向けて、住宅のリビング、玄関ホール、和室、ベッドルーム、サニタリー空間などのアクセント壁や、店舗の壁面等、パネル単体での意匠提案はもちろんのこと、従来のジョリパットとの組み合わせによる複合提案もしていく。



商品の特徴



  • * ジョリパットやジョリパット爽土の高い意匠を乾式工法で実現する。
  • * 手塗りで仕上げる為、独特の厚塗り感、手塗り感が得られる。
  • * 特別な加工道具は不要で容易にカッターナイフで切削することができ、軽量であるため加工性に優れている。(クロス職人、大工職人で簡単にはれるため左官職人やタイル職人を入れる必要がない。)
  • * 接着剤工法と面ファスナー工法という二種類の施工方法をもち、短時間で作業が出来る。
  • * ジョリパットのゆず肌を吹き付けた見切り材「ジョリモール」と、ジョリパットの生ネタを充填した「ジョリコーク」を準備したことでパネルの端部や接合部もきれいに納めることができる。
  • * 乾式工法である為、養生手間が無く、施工期間を短縮できる。


施工方法



  1. 接着剤工法
    アクリル樹脂系エマルション形接着剤RA-212を塗布した下地に、パネルを圧着して仮クギで押さえる。
  2. 面ファスナー工法
    短冊状になっている面ファスナーを壁側とパネル側に貼り付け、両側の面ファスナーが直交するように張り付ける。簡単にお施主様ご自身で張替えができることから、インテリアの雰囲気を季節によって変えることも可能。


商品概要



  • パターンバリエーション:ジョリパット100シリーズパターン7種、ジョリパット爽土シリーズパターン3種、計10種から選択可
  • ジョリパット100〈水墨〉 カラーバリエーション:16色(パターンによって選択できる色には制限有り)
  • サイズ・価格 ※()内は税込価格
    [ジョリパット100シリーズ]
    サイズ:300x300(mm)/枚 9枚梱包 18,000円(18,900円)/梱包
    サイズ:300x150(mm)/枚 6枚梱包 18,000円(18,900円)/梱包
    サイズ:450x450(mm)/枚 4枚梱包 18,000円(18,900円)/梱包
    ジョリパット爽土〈玉石洗出し仕上げ〉 [ジョリパット爽土シリーズ]
    サイズ:300x300(mm)/枚 9枚梱包 21,600円(22,680円)/梱包
    サイズ:300x450(mm)/枚 6枚梱包 21,600円(22,680円)/梱包
    サイズ:450x450(mm)/枚 4枚梱包 21,600円(22,680円)/梱包
  • 厚み:5~11mm(パターンによって製品厚は異なる)
  • 基材:特殊樹脂発泡体


販売目標



初年度 1億円


(注)当製品は、自然素材を使用しており、手作りの風合いを活かしたものであるため、色合いやパターンの現れ方が一枚一枚異なります。

 

注)このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お 問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、ご覧になった時点で内容が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承くださ い。なお、最新のお問い合わせ先は、事業所一覧をご覧下さい。
>>事業所一覧

  • 年から探す

  • カテゴリーから探す