- 化粧板
No.124M49
2024年3月11日
廃材を活用した2種類のメラミン化粧板を開発
製品端材・不良品と廃棄繊維素材を活用、JAPAN SHOP 2024で参考出品
アイカ工業株式会社(代表取締役 社長執行役員:海老原健治 本社:愛知県名古屋市中村区)は、製品の端材・不良品を活用したメラミン化粧板と、廃棄繊維素材を活用したメラミン化粧板の開発に成功しました。今後、量産化に向けたスケールアップや廃材回収の仕組みづくりを進め、実用化を目指します。
開発の背景
地球環境への負荷を低減するため、投入する資源や排出する廃棄物をなるべく減らした循環型社会の実現が求められており、お客さまからもリサイクル素材を活用した製品に対するご要望が増加しています。樹脂製品を扱う当社としても、廃棄物削減に寄与する製品・工法やバイオマス(生物由来資源)を活用した製品の開発・拡販に取り組んでいます。
当社の主力製品であるメラミン化粧板は、家具・什器・パーティションの表面材として広く使用されている建築素材です。原材料の50%程度が紙であり、バイオマスを利活用する製品として、一般社団法人日本有機資源協会のバイオマスマーク(バイオマス度50%)を2013年3月に取得しています。耐久性が高く家具・什器等の長寿命化にも寄与しているため環境負荷が低い製品であると言えますが、より地球環境に優しい製品へと進化させるべく、サステナブルなメラミン化粧板の開発を進めており、このたび2種類の廃材を活用した製品の開発に成功しました。
1つは、メラミン化粧板の製造工程で生じる製品端材や不良品を粉砕し、原材料の一部に活用したメラミン化粧板です。端材・不良品の一部はサーマルリサイクルしているものの全量の活用は難しく、一定量を産業廃棄物として処理していますが、本製品が実用化すれば、産業廃棄物の削減につながります。将来的には製品として使用されたメラミン化粧板を回収・再利用することも視野に入れており、水平リサイクル※の実現に向けた第一歩としてこのたびの開発に至りました。
もう1つは、古紙や廃棄衣類などが再資源化されたものを意匠層に活用したメラミン化粧板です。特に大量の衣類廃棄物が社会問題となる中で本製品が実用化すれば、それらの廃棄物の利活用方法拡大につながり、循環型社会の推進・実現に寄与します。
両製品とも、3月12日より4日間開催される国内最大級の店舗総合見本市「JAPAN SHOP 2024」に参考出品予定です。引き続き、メラミン化粧板国内シェアNo.1メーカーとしての責務を果たすべく、実用化に向けたスケールアップやリサイクルの仕組みづくりを進めます。当社は今後も、サステナブルな製品を開発し、SDGsの達成とサステナブルな社会の実現に貢献してまいります。
※リサイクル前と後で用途を変えない資源循環の方法
製品の特長
製品の端材・不良品を活用したメラミン化粧板
■メラミン化粧板の表面特性はそのまま
耐久性や意匠性の高さといったメラミン化粧板の基本的な表面特性は、通常製品と同等です。
■製造工程で生じる産業廃棄物を削減
化粧板の製造工程で生じる端材・不良品を粉砕し、メラミン化粧板の原料であるクラフト紙に抄き込んで活用することで、当社が排出する産業廃棄物を削減します。将来的には製品として使用されたメラミン化粧板を回収・再利用し、水平リサイクルを実現することを視野に入れて開発を進めています。
■メラミン不燃化粧板も同様に対応可能
現在、不燃製品はサーマルリサイクルができず産業廃棄物として処理せざるを得ませんが、本製品が実用化された際には、メラミン不燃化粧板の端材・不良品も、クラフト紙に抄き込んでメラミン化粧板の原料として活用することが可能となります。
古紙・衣類などを活用したメラミン化粧板
■メラミン化粧板と同等程度の表面物性
表面硬度・耐汚染性は、通常製品と同等です。再資源化された廃棄繊維シートによっては、耐水性・耐熱性が低下する場合があるため、さらなる耐久性の向上を目指します。
■衣類などの廃棄物削減や利活用方法拡大に寄与
古紙、廃棄衣類、工場端材をほぐしてシート状に加工し、メラミン化粧板の意匠層に活用しています。特に大量の衣類廃棄物が社会問題になっており、廃棄量削減や廃棄繊維の利活用方法拡大に寄与します。
※両製品とも、実用化に向けた開発を進めてまいりますが、発売時期は未定です。ご要望等ございましたらお問い合わせください。
以上
注)このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、ご覧になった時点で内容が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新の情報は、 こちらよりお問い合わせください。
-
年から探す
-
カテゴリーから探す